9月29日の日記
2004年9月29日自分の思ったこと、感じたこと、心に浮かんだことを
うまく言葉で表現できない。
そのとき、その瞬間だけのものなのに、
もう二度と、同じかたちで現れることはないものなのに、、。
これも全て、中高と国語の授業を疎かにしてきた自分の所為。
4,5年前から、こうしてネット上で日記を書くようになったけど、
ここに書く文章でさえも、全然満足に出来ない。
それなりの読解力も無くて、授業ではいつもついていけなくて、
「正しい答え」を求められる高校の現国では、クラスに居場所がなかった。わからない自分が悪い、「正しい答え」をわかるようにならなければ、、、。そんなことをずっと思ってたように思う。
でも、アメリカに留学して見方が変わった。
それは、教える立場の「先生」が全然違ったから。
全然偉そうじゃなくて、
生徒と同じ目線で授業に参加してる、
そして、一番大きかったのは、
どんな意見でも認めてくれたことだった。
私一人が違う見方で考えを書き提出した課題でも、なるほど・・こういう見方もあるのね、って。
そんな言葉が返ってくるなんて、夢にも思わなくて、、すごくショッキングで嬉しい出来事だった。
自分の中が矛盾だらけで、いつも迷って、揺れて、なかなか自分の意見や立場が定まらない私でも、
少しずつ、意見をもつことができるようになっていたのかも知れない。
うまく言葉で表現できない。
そのとき、その瞬間だけのものなのに、
もう二度と、同じかたちで現れることはないものなのに、、。
これも全て、中高と国語の授業を疎かにしてきた自分の所為。
4,5年前から、こうしてネット上で日記を書くようになったけど、
ここに書く文章でさえも、全然満足に出来ない。
それなりの読解力も無くて、授業ではいつもついていけなくて、
「正しい答え」を求められる高校の現国では、クラスに居場所がなかった。わからない自分が悪い、「正しい答え」をわかるようにならなければ、、、。そんなことをずっと思ってたように思う。
でも、アメリカに留学して見方が変わった。
それは、教える立場の「先生」が全然違ったから。
全然偉そうじゃなくて、
生徒と同じ目線で授業に参加してる、
そして、一番大きかったのは、
どんな意見でも認めてくれたことだった。
私一人が違う見方で考えを書き提出した課題でも、なるほど・・こういう見方もあるのね、って。
そんな言葉が返ってくるなんて、夢にも思わなくて、、すごくショッキングで嬉しい出来事だった。
自分の中が矛盾だらけで、いつも迷って、揺れて、なかなか自分の意見や立場が定まらない私でも、
少しずつ、意見をもつことができるようになっていたのかも知れない。
コメント